Delico G

彼女たちの美意識を満足させるためには、グレイヘアを隠すという消極的な考え方ではなく、遊ぶという積極的な考え方が必要でした。
グレイヘアをカバーしながらも豊かな色味と艶やかな発色を楽しめるデザイングレイカラー「Delico G」。
" 美しさにこだわる全ての大人の女性たちに捧げます。
デザイングレイカラーという新しい発想で、ファッション性と機能性を艶やかに両立。

「Delico G」の豊かな色味と艶やかな発色が、
従来のシェードでは不可能だったカラーデザインを実現
従来のグレイカラー(白髪染め)の色味
白髪を隠す機能に重点を置いた従来のシェードは、暗褐色をベースにしているため、くすみ感が強く、彩度が極端に低くなります。
その結果、色相の表現が曖昧になり、色数が限られるとともに濁った色味になり、色味の表現に限界がありました。
マット系
イエロー系
オレンジ系
レッド系
サイドが低く、暗褐色ベースのため
色相が乏しいラインナップ。
デザイングレイカラー「Delico G」の色味
ほどよく白髪をカバーするためのブラウンに、色味の表現するのに必要な彩度を与えることで、彩度を極端に落とすことのない明確な色相を実現。必要以上に黒髪をくすませることなく、白髪と黒髪に豊かな色味と艶やかな発色を与えることが可能になりました
マット系
イエロー系
オレンジ系
レッド系
ピンク系
バイオレット系
色味の彩度と補色のブラウンのバランスを見直すことで
可能になった、豊富な色相のラインナップ。
やわらかく滑らかな手触りと質感にこだわった「Delico G」

デリコGの特徴
おしゃれ染め感覚の鮮やかな色で新しい白髪染めを提案


一般的なカラー剤は新生毛を明るくするために必要以上の過剰なアルカリ(アンモニア)を使用する事によって消費者のニーズを満足させている反面、刺激臭・頭皮への刺激、或いは毛髪への負担など悪循環となっています。
デリコGは、可能な限り新生毛を明るく見せる染料同士の組み合わせによって、アルカリ剤としてのアンモニアの使用量を低く押さえました。各トーンごとに適正なリフト力と発色の効果が得られる必要最小限のアンモニアの使用により低刺激を実現しています。
傷めない 低 pH、カチオン染料タイプ
刺激臭の低減、頭皮への刺激緩和さらには1剤のpHを低く設定することにより毛髪への負担が軽減されています。染料は、カチオン+になっているため傷んだ毛髪に対しての染着力、トリートメント効果も高く、仕上がりのコンディションを高めます。

白髪と黒髪を均等に染める調合の目安
染まりにくい白髪の場合
コットンにOX6%を染み込ませ、新生部の染まりにくい白髪に塗布し、ドライヤーで乾かします。
その後、通常通りカラーをすると染まりにくい白髪も染まりやすくなります。
カラーテスト後白髪が染まっていない場合
G/5N+2%(1:1)をまだ明るい部分、染まっていない部分に塗布し、5分程放置します。
カラーチェック後、OKであればよく乳化してください。
※50%以上の白髪の場合は、50%の調合で対応します。

上記ミックスチャートを参照して下さい。